FT-897のLCD(液晶ディスプレイ)を交換した
YAESU FT-897といえば、HFから430MHz帯までカバーするアマチュア無線機です。比較的小型でバッテリー運用もできるので、愛用されている方も多いのではないでしょうか?ちょっと操作が難しく、マニュアルが手放せませ… 続きを読む »
YAESU FT-897といえば、HFから430MHz帯までカバーするアマチュア無線機です。比較的小型でバッテリー運用もできるので、愛用されている方も多いのではないでしょうか?ちょっと操作が難しく、マニュアルが手放せませ… 続きを読む »
今年初めの無線機修理は、YAESU FT-90です。女性のお弁当箱サイズの小さいな筐体のVU Dual Banderです。このサイズにもかかわらず、50W機まであります。この小ささから想像するに、元スタンダードのエンジニ… 続きを読む »
なんとなくヤフオクで見つけ落札したジャンクのTH-89を暇つぶしに修理してみました。TH-89は、1995年発売の430/1200MHz Dual Bandトランシーバーです。もう、30年ぐらい前の機種ですね。 入手した… 続きを読む »
以前、ローカルさんから頼まれた ICOM IC-3700を修理し、自分でもIC-3700が欲しいなと思っていましたが、ようやく入手しました。 今回手に入れたIC-3700をチェックしたところ、いきなり「送信しっぱなしにな… 続きを読む »
ローカルさんから、「電源が入らないALINCO DR-620Dを診てもらえないか」と連絡がありリグを預かりました。最近、中古で入手されたそうです。 症状は、最初は問題なく電源が入っていたが、フロントを分解してディスプレイ… 続きを読む »
不動のIC-3700もようやく電源がはいるようになりましたので、次は動作確認をおこないました。 ざっくり確認すると、いくつか不具合が見つかりました。 「送信しっぱなしになる」のは、マイクコネクタ基板の接触(ハンダ)不良で… 続きを読む »
頼まれ物の電子工作は基板もできて後はケースに組み入れるだけになっているのですが、どうもケース加工はやる気がでません。ケースを前にしてやる気をトリクルチャージしていた…そんな折、ローカルの局長さんから無線機の修… 続きを読む »
1200MHz帯では、アマチュア無線は二次業務となっているためか、1200MHz帯の新しい無線機は選択肢が少なく、特にモービルとハンディ無線機は現行モデルがなくなってしまいました。このため、1200MHz用の無線機は古い… 続きを読む »
20数年前に購入したKenwoodの430MHz/1200MHzモービルトランシーバーTM-833の電解コンデンサを交換しました。 電解コンデンサは、電子部品の中では比較的寿命が短い部品です。理由は誘電率を上げるために使… 続きを読む »
先日、うまく校正できなかったクラニシ RW-151Dですが、検波ダイオードを入手したので交換し、(なんちゃって)校正しました。 RW-151Dに使われている検波ダイオードは1SS16のようだということで、1SS16を入手… 続きを読む »