KiCadでNgspiceを使ってみた
KiCadといえば、オープンソースのEDAとして有名です。KiCadはシミュレーションソフトとして有名なSPICE系のNgspiceとも連携しています。おじさんは「NG」というと「No Good」が最初に頭に浮かび良いイ… 続きを読む »
KiCadといえば、オープンソースのEDAとして有名です。KiCadはシミュレーションソフトとして有名なSPICE系のNgspiceとも連携しています。おじさんは「NG」というと「No Good」が最初に頭に浮かび良いイ… 続きを読む »
VX-3といえば、ロングセラーな超コンパクト ハンディトランシーバーです。私もSTANDARDとYAESUブランドの2台持っています。折角のコンパクトハンディなのに野暮だとは思いながらも、外付けマイクが欲しいと思いたち、… 続きを読む »
久しぶりのGPSDOネタです。 GPSDOを作ってもう3年以上経ちました。ダブルオーブンのOCXO MV89A、ルビジウム発振器 LPRO(LPRO101)と組み合わせて使っています。拙作のGPSDOにも興味をもっていた… 続きを読む »
前回は、オペアンプ(OPアンプ)を使った反転増幅回路を説明しました。今回は、非反転増幅回路について計算してみたいと思います。でも、なんで、わざわざ「非反転」っていうんでしょうかね?ずーっと疑問に感じています(笑) 非反転… 続きを読む »
今回は、オペアンプ(OPアンプ)についてです。オペアンプとは、Operational Amplifiereの略で日本語では演算増幅器と呼ばれています。なぜ「演算」なのかというと、昔々、アナログコンピュータの演算回路に使わ… 続きを読む »
そろそろ、アマチュア無線の国家試験の時期ですね。電気関係の仕事をしている人には必須のdBも一般の人にはあまり縁がないので、よく分からないと思われている方も多いのではないでしょうか?以前、デシベル[dB]ってなんだ? でち… 続きを読む »
Raspberry Piを使って、Apple HomeKit互換のHomebridgeを作ったのは、もう4年ほど前になります。作ってから停電以外では特に停止することもなく安定して稼働しています。夜電灯を消すのも布団に入っ… 続きを読む »
古くからこのブログをご覧いただいている方はご存じかもしれませんが、これまでブログを運用していたサーバーはMac miniで、ieserverさんのDDNSサービスを利用させていただいていました。dip.jpはieserv… 続きを読む »
ブログサーバーを自前のサーバーからレンタルサーバーに移行しました。CGIも移行させたのですが、End of script output before headers: xxxxx.cgi エラーになってCGIがうまく動作… 続きを読む »
ブログサーバーを引っ越ししました。ついでに新しくドメインを取得しましたのでURLも変更になりました。当面は旧URLからリダイレクトされるようにしていますが、もし、ブックマークしていただいている方、リンクを張っていただいて… 続きを読む »