アマチュア無線を(再)開局する
アマチュア無線の資格を取得したのは随分昔です。きっかけは、当時の電気通信監理局(電監)があった熊本でしか受験できなかった国家試験が地元の福岡でも実施されるようになったからで、学校の友人数人と一緒に試験を受けに行きました。… 続きを読む »
アマチュア無線の資格を取得したのは随分昔です。きっかけは、当時の電気通信監理局(電監)があった熊本でしか受験できなかった国家試験が地元の福岡でも実施されるようになったからで、学校の友人数人と一緒に試験を受けに行きました。… 続きを読む »
電気関係の仕事をしている人にとっては日常的に使うデシベル[dB]ですが、電子工作やアマチュア無線初心者にはなんとなく難しいと思われている方もいらっしゃるようですので、なんとなく説明してみたいと思います。 デシベルは、dB… 続きを読む »
Here is an introduction of making a GPSDO. Features This GPSDO is fully original and almost totally from scrat… 続きを読む »
一時期、中国の基板メーカALLPCBが無料で試作基板を作ってくれるサービスをしていました。その時にGPSDOをプリント基板化しました。数か月前のことになりますが。 OCXO, Rb発振器と2台GPSDOをユニバーサル基板… 続きを読む »
前回は10MHzを1Hzに分周した1ppsの間隔をTICにより測定する1pps TIC法によりAllan deviationを測定しましが、今回はDMTDを作ってAllan deviationを測定してみました。DMTD… 続きを読む »
久しぶりにSignet SDS2104X Plusネタです。 Siglentオシロに関する日本語のブログが少ないためか、SDS2104X Plusを検索して当ブログに来られる方が増えてきています。アマゾンでの売価も私が購… 続きを読む »
Here is the introduction of my original GPSDO which is controlled by STM32F411CEU6 and using a Chinese GNSS m… 続きを読む »
前回に引き続き、GPSDOの実力を確認してみました。 今回は、Stable32を参考に10MHzを1Hzに分周し基準の1Hzとの間隔(TIC:Time Interval Counter)を測定する方法を試してみました。 … 続きを読む »
GWになったら作ろうと思っていたルビジウム版GPSDO(GPSDO-Rb)もおおよそ完成し、エージングを開始しました。GPSDOの(推定)周波数表示はもう少し改善されるかなと期待していましたが、OCXO版GPSDO(GP… 続きを読む »
GPSDOのログの周波数を見ていると時々周波数が変動しています。100uHz以下の変動は誤差だと思うのですが、500uHz以下とは言いながら1日に数回は周波数の変動が観測されます。 前回のブログにも書きましたが、本当に周… 続きを読む »