城崎(温泉)にて(2025年版) Day 2

投稿者: | 2025/02/13

前回の続きです。

Day 2

二日目の朝です。いつもは、起きたら朝食前に朝風呂に入ってくるのですが、今回はちょっと疲れていて朝食まで部屋でゴロゴロしていました。齢ですね…

朝食は大広間で家族ごとに分れたテーブルでとります。数えてみると5組でした。
朝食には蟹の味噌汁がついていました。夕食に続いて蟹です(笑) が、塩気が効いてて美味しい。

食事が終わったらチェックアウトまで朝風呂です。宿から一番近い地蔵湯に入ってきました。
10時にチェックアウトし、駅前のロッカーに荷物を預けて、散策というか食べ歩きを開始です。よしはるさんでも11時頃までは荷物を預かっていただけると思いますが、どうせ昼前にはロッカーに入れないといけないので早目にロッカー確保です。

朝食を食べたばかりですが、まず一発目は円山菓寮の 湯上りプリン です。

湯上りプリンは人気があるので結構早くに売り切れます。以前は店の中に小さな食べるスペースがあったのですが無くなっていました。お店の各所にゴミに関する注意書きもあって、何かトラブルがあったのでしょうかね? なので、持ち帰りで何処かに座って食べるしかありませんね。雨が降ったらどこで食べるか悩みますね…

ぶらぶらと散歩して、木屋町小路に行く途中にある鞄屋さんでキーホルダーを購入し、
その先のうどん屋さんで肉桂餅を買いました。肉桂(シナモン)が効いてて好きなんです。

昼までウロウロして、昼食は駅前まで戻ってハンバーガーです。
城崎バーガーで但馬牛チーズバーガーとポテトのセットをいただきました。肉も食べないとね。

昼食を済ませ、宿の入浴券が13:30まで使用できるので最後のお風呂に行きました。
一の湯です。ゆっくりと入って休憩スペースでのんびりとします。

お風呂を出て、朝湯上りプリンを食べた円山菓寮でお土産にかりんとうを買い、その先のお茶屋さんでフレーバーのお茶も買って、地蔵湯の横の道を入ったところにある喫茶店に向かいました。
「cafe M’s style~なごみ~」 です。自分でお団子を炙って食べられます。

本通りから入ったところのせいか、そんなに混んでなくゆっくりと過ごせました。お団子を固形燃料の七輪であぶって食べるのですが、ちょっと香ばしくて美味しくいただけました。意外と楽しいかも(笑)
次からも定番コースに入れることにしましょう。

お土産に蟹を買って帰ろうかと思っていたのですが、昨日たらふく食べたせいか、しばらく蟹はどうでも良くなってしまいましたので、鰰(ハタハタ)の一夜干しだけ買って帰りました。鰰美味しいですよ~

楽しいカニツアーも終わり、特急きのさき にのって帰路につきました。
また、来年も来れるように一年頑張って働きたいと思います。

よしはるさんは、新しい旅館ではありませんが、掃除も行き届いていて、寝具も清潔で気持ちよくぐっすりと眠れました。ただし、3階建てで階段が結構急なので、お年寄の方や足に不安がある方は怖いかもしれませんね。(特に、二階から三階への階段は手すりがないので)
次は、よしはるさんの源泉かけ流しの内湯にも入ってみたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください